コピーライティングの執筆速度を気楽に速める方法
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

一昨日、stand.fmでメルぞう無料コンテンツ大賞の
応援ライブが開催されました!

無料コンテンツ大賞って決して「稼ぐ系」ばかり
エントリーされているわけではありません。

中にはオリジナルBGMを作って参加された、
ピアニストや音楽家の方もいらっしゃいます。

そこでライブの途中、彼女たちは
どういう風にBGMを作っているのか?
という話題になったんです。

音楽はアートの世界。

DIYや料理のように、レシピ通り決まった手順で
1から作るわけではありません。

じゃあどう発想するのかと言うと、ご本人いわく、

ふぁー
ふぉあー
ぷあー

という感じで降りてくるそうです(???)

まあ天才肌なんでしょう笑

とは言え、この感覚って私もまったく
分からないわけではありません。

情報発信でも似たような感覚ってたまに抱きます。

たとえば、あなたはこんなことに
悩むことがありませんか?

「文章を書かないといけないのに、頭が働かない」

「いくら粘っても文章が思い付かない」

「ブログを書かなきゃ、メルマガを書かなきゃ、
ポストを書かなきゃ……でも手が止まってしまう」

モチベーションとか眠気・疲労の問題ではなく、
純粋にアイデアが湧いてこない。

だから文章を書き進められない。

常に情報発信し続けないといけない
私たちにとって、困りごとですよね。

そこで私がオススメしていることがあります。

趣味ブログや趣味SNSを持つことです。

そこではアフィリエイトさえもせず、
ただ純粋にあなたが好きな
テーマについて発信します。

文字通りただの趣味です。

私も今は全然更新していなかったり、
アカウントを消してしまったりしましたが、
過去に以下のようなブログやSNSを
持っていました。

・発達障害(ASD、ADHD、LD、HSPなど)
・ユングの分析心理学
・睡眠
・予防歯科
・ダイエット
・ホームトレーニング(いわゆる家トレ)
・グリーフケア(死別や離別による心の傷を癒す)

これってどういうテーマかというと、
私が純粋に好きで詳しいテーマなんです。

儲かるか儲からないか以前に、
勉強すること、考えること、
実践することが好き。

すると、日ごろ何気ないときでも、
そのテーマについて考えてしまうんです。

なのでブログやSNSに書く文章が、
勝手に脳内で完成してしまいます。

掃除しているとき、
ご飯をレンジで温めているとき、
雨の中を傘を差しながら買い物しているとき…

そういうときに閃くんです。

まさしく、無料コンテンツ大賞へ
参加されたピアニストの方のように。

するとパソコンの前へ座るころには、
ほぼブログの文章が丸々出来上がっています。

後は忘れる前に急いで書き留めるだけなんです。

このアウトプットを習慣的にやっていると、
だんだん私たちの脳が「書く」という
行為に慣れてきます。

すると、メインとなる情報発信でも、
格段にライティングしやすくなるんです。

稼ぐ系でもブログやメルマガ、SNSなどの
文章が次から次へと湧いてきて、
ほぼ考えるまでもなく作品が完成する
ということが起きてきます。

(今あなたに書いているこの記事も、
雨の中を散歩中に思い付きました。そのため
閃きのまま勢いで書き綴っています)

つまり、私たちが文章を書けなくなる原因の1つ。

脳のスイッチが入っていないんです。

シンプルに表現すれば「不慣れ」なんですね。

だから文章が思い付かないし、書き進められません。

じゃあどうすればいいかと言うと、
脳を慣らす必要があります。

そのためには、不慣れなテーマでいきなり
毎日発信しようとしても難しいんです。

そこで、時間が許せば趣味ブログや
趣味SNSアカウントを持つことを
オススメします。

私のように、ただただ好きなこと、
誰も見てくれなくてもブログに
書いてしまいたいことを、
日々発信するんです。

そのブログやSNSの反応はゼロでも問題ありません。

結果、脳のスイッチが「執筆」に入ります。

すると、ネットビジネスのブログやSNSでも、
格段に発信しやすくなるんです。

もちろん趣味の更新に気を取られて、
ネットビジネスが疎かになったら本末転倒。

そこはバランスがひっくり返らないよう
注意していただきたいんですが、
ネットビジネスの調子を上げるために、
趣味ブログ運営は1つの手です。

ライティングに行き詰まったら、
ぜひやってみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事