メンター選びで失敗しない3つのポイント
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

メンターがいると成功は加速します。

が、メンターには多額の
お金と時間を投資するものです。

間違った人に師事すると、
かなりの損失を生みます。

だから正しく選ばないといけません。

そこで今日は、失敗しないメンターの
選び方を解説します。

ちなみに、
「だから私のコンサルに入ってください」
と誘導するわけではありません(笑)

私の講座も、学ぶべき人、
学ぶべきでない人がいます。

そこも、フラットにお伝えします。

まず、メンター選びで私がいつも考えるのは、
「ノウハウ基準では選ばない」という事です。

例えばブログでメンターを探す、
せどりでメンターを探す、など。

この選び方は非推奨です。

なぜなら私の知る成功者は、
何でも出来るからです。

あなたの思う、ネットビジネスの成功者を
何人か思い浮かべてください。

その人は何でもやってないでしょうか?

Twitterもできる、ブログもできる、
教材販売やコンサルもできる、
せどりでも稼いでいる、
投資でも成果を出している…

マルチで成功しています。

そうでないと収入源を増やせません。

せどりしか出来ない人は規制が入ったり、
近所のお店が潰れたら一発で終わります。

そうではなく、何でも出来るから、
収入の柱を増やせるのです。

マインドセットができていれば、
ノウハウを選ばず成功できます。

逆に、マインドセットが無ければ、
どのノウハウをやったって
上手くいきません。

だから、どんなノウハウでも
結果を出せるレベルを目指しましょう。

大丈夫です。

私たちが本気でコミットメントできるメンターが
いれば、何でだって結果は出せます。

ただし、メンターとの合う・合わないは
確実に存在します。

そこで見ないといけない3つのポイントは…

①人柄

その人の性格が、あなたと合うか。
信頼できるか。
教わりやすいと感じるか。

正直な話、「自分がいくら稼げるか」しか
考えていない発信者は大勢います。

むしろ、そんな考えの人が9割です。

実際、私がいろんな人のコンサルをしていても、
「こういう商品を売りたい」
「こういうテーマで発信したい」
「これくらい稼ぎたい」
と、自分の欲しか言わない人がほとんどです。

「どういう人を救いたいか」
「この商品で、どう人の役に立ちたいか」

といった話が一切出てきません。

そういう人が情報発信をしても、
「この人から学びたい」という
ファンが生まれるわけありません。

だから私は、彼らには「もっと人の事を
考えましょう」とマインドの教育から
入るようにしています。

で、そういう自己中心的な考えで
SNS集客をしたり、LINEを配信したり、
コンサル募集している人が、
現状多いのです。

あなたの成功を考えているのではなく、
自分が貰うコンサル費を考えている。

あなたに収益化してほしいのではなく、
成果を出してお客様の声に使いたいと
考えている。

そこを見極めておくことは大切です。

②誠実さ

次に、その人が誠実かどうか。

「誠実」って曖昧な言葉ですが、
ここでの定義は嘘を言わないかです。

極論、自分の事しか考えていない人でも、
「私はお金が欲しいんです」と堂々と
言っていれば誠実です。

自分が儲かりたいだけなのに
「悩んでいる人を救いたいんです!」
と言っている人は不誠実です。

SNSは、この不誠実な発信者が
めちゃくちゃ多いのです。

実績が嘘というパターンも少なくありません。

「私は1日1時間で月50万円を達成しています」
という人が、実は集客すら出来ておらず、
普段は工場でバイトしているという、
裏話もあります←表で言ってるやんけ

あとは毎日のツイートで必ず
「昼間に〇〇似の友人と話していた」
と書いているとか…

友人、何百人いるのっていう(笑)

その人が誠実かどうかは、情報の整合性を
取っていけば、結構見抜けます。

③指導実績

最後に大切なのは、その人から教わった
人たちが、成功できているのか。

嘘の実績が多いように、
「こういう生徒さんがいます」
と口では言っても、ただの作り話
というケースが正直かなり多いです。

また、本人はビジネスが上手いけど、
人に教えるのは下手というパターンもあります。

元々の才能があり過ぎて、
普通の人には出来ない事を、
息を吸うように出来てしまう
人は実際いるのです。

そういう人に教わっても、
レベルが高くて付いていけません。

私が今の先生を選んだのは、
生徒さんも成功していたから
という点が大きいのです。

かつ、そうして稼いでいる生徒さんのアカウントを、
実際にTwitter(X)やココナラで確認できました。

つまり作り話ではなく、
本当に成功者が生まれています。

こうしたリサーチは心がけましょう。

まとめ

ネットビジネスでは、
「行動力が大事」「即決即断が鍵」
という教えが多いし、それは事実です。

行動や決断が遅い人は成功できません。

ただし、それは「意味もなく迷うな」という話です。

必要な精査や下調べはしないといけません。

ドストレートな嘘が蔓延しているのが、
ネットビジネス業界です。

それでも、この業界でやっていきたいなら、
嘘や騙しには自力で気付けるようになるべきです。

自分の身は自分で守らないといけません。

事業は自己責任の世界だからです。

なので情報を精査し、メンターを選びましょう。

①人柄が合う
②嘘の実績ではない
③生徒も成功している

私自身も、求められれば自分の実績や、
生徒さんの情報は出せるし、人柄が
合うかどうか判定してもらうため、
無料コンサルも提供しています。

そこで「有料コンサルを受けたい」と
言ってくれた人には案内しているし、
言わない人には案内していません。

だからよく、「しきさんってマネタイズの
ポイントどこなんですか?」と聞かれます(笑)

注文するまでメニューすらお出ししない、
変な経営をしています。

あなたのメンター選びの参考にしてください。

しきの無料コンサルを一度受けてみたいなら、
公式LINEからどうぞ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事