情報発信でファンを集めるキムチ成功法
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

本場の韓国キムチを食べたら、
涙が出るほど辛かったしきです(´;ω;`)

3月21日(木)19時から、
「無料コンテンツ大賞 参加者応援スペース」
が開催されました!

ラッタさんという方が、
無料コンテンツ大賞にノミネートされた
人たちを1人ずつインタビューしていく
という大型イベントです!

持ち時間は1人当たり5~7分間。

ですが参加者は40人以上いるので、
約5時間の長丁場となりました。

私のような口下手もいれば、
マシンガントークする方もいれば、
イケボ+ハキハキな人もいれば、
落ち着いた年配の方もいて…

多種多様な方が出演されました。

ぜひあなたも聴いてみてください↓

ラッタさんのアカウント

参加者応援スペースのアーカイブ

で、

私はこの応援スペースって、
参加したいような
参加したくないような
気持ちでした。

「参加したくないってどういうことやねん」

という話ですが、
まずコンテンツのPRができるので、
間違いなく参加したいんです。

でも何十人もの人が聞いている前で喋るって
緊張するし、苦手なんですよね。

だから「参加したくない」とも思っていたんです。

登壇するのが"不安"。

でも"勇気"を出してスペースをやり切った後は、
無料コンテンツHarpを新たに7件も
ダウンロードしていただきました!

無料コンテンツ大賞への投票も
2件いただいています。

だから、やってよかったなーと"安堵"したんです。

たった数十分でいろんな情動が駆け巡りました。

(やらしい話ですが、今は1リストを取るのに
1,500円は掛かる時代。7リストを取れれば、
10,500円分のメリットがあったと考えられます)

こうして日々いろんなチャレンジをして、
いろんな気持ちを感じていくと、

「成功法則はキムチだ」

って思います。

キムチって、いろんな食材や調味料が
たくさん混ざり合って完成しています。

野菜(白菜や大根、きゅうりなど)、
塩、唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどが
食材として使われています。

隠し味にリンゴやハチミツが入ることもありますね。

味も辛い、甘い、酸っぱい、塩辛い、
などが複雑に混じり合ったものです。

臭いも、魚介類やニンニクなどの影響で
なんとも形容しがたいものになります。

つまり甘い、辛い、苦いだけではないんですよね。

いろんな味も香りも材料も入っています。

それが美味しいし、健康にもいいんです。

これ、ネットビジネスだって同じだと思います。

私たちのいろんな経験、いろんな感情、
いろんなチャレンジが混ざり合うから、
魅力ある発信になっていくんです。

不安も、希望も、喜びも、怒りも、悲しみも、
勇気も、安堵も、困惑も、楽しさも、苦しさも、
日々すべてを噛み締めていきます。

そんな私たちの活動を発信するから、
読者さんにとって魅力あるものになるんです。

たとえばネットビジネスのマインド論で、
「作業を楽しみましょう」
とよく言われます。

たしかに楽しむことは大切。

でも毎日ただただ楽しいだけだと、
発信って伸びないと思うんですよね。

やることなすことすべてが楽しい。

文章も通話もセミナーも楽しい。

喜怒哀楽のうち「楽」しかなかったら、
毎日が単調になります。

そういう人が発する文章からも、
「楽」しか感じ取れません。

すると読者さんからすれば、
初めは「この人楽しそうだな」と感じても、
後にだんだん飽きてきてしまうんです。

だから数ヶ月~1年くらいで、
読者さんって離れてしまいます。

いわば白菜に塩だけ足して、3日間
熟成させたキムチのようなもの。

多分ただしょっぱいだけです(笑)

でも魅力ある発信って、
「楽」だけじゃありません。

楽しい以外の情動もたくさん
味わってきた人が書いています。

たとえば不安なこと、苦手なこと、
自信がないことにも挑戦したほうが、
人は成長します。

※よくマインド論で、
 「進化は不快な場所にしかない」
 と言われます。

不安だからこそ、
人は勇気という情動を覚えます。

勇気を出して不安を乗り越えた先には、
安堵という情動が待っています。

不安がなければ、勇気や安堵も
感じられないんですね。

かと言って、やること全部が不安では、
仮に稼げても流石に長期的には
続けたくありません。

楽しく前向きに取り組んで、
結果が出たら喜ぶことも大切です。

でも、結果が出なくて苦しむことも
つまづくことも落ち込むこともないと、
人生って面白みがありません。

上手くいかなくて苦労もするから、
成功したときの喜びも増すんです。

だからと言って、何もかも上手くいかなくて、
3年もつまづき続けたら、流石に心が折れます。

結局のところ、

ネガティブな結果も行動も気持ちも、
ポジティブな結果も行動も気持ちも、

全部必要だと思うんです。

そうして日々いろんな情動を抱き、
たくさんの経験を積んでいきます。

それらすべての材料をぶち込んで
長い時間、熟成させます。

するとあなたが、今よりさらに面白く
ユニークで個性的なキャラクターとなり、
発信の味も深まってくるんです。

だから情報発信者として、自分の殻を破り、
新しいことや不慣れなこと、苦手なことにも、
日々チャレンジしていきましょう。

それらが長い時間をかけて積み重なれば
積み重なるほど、情報発信力が上がります。

情報発信力を高める方法って、
文章を書きまくるとか、添削を受けるとかより、
まず人生経験なんです。

(もちろん同時に、書きまくることも
添削を受けることも必須です!)

どんどんチャレンジを広げていきましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事