ファンが増えないライティングの法則
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

『ファンが増える情報発信
vs 全員にスルーされる情報発信』

今日はこの違いを解説します!

私がTwitterをガチり始めて3ヶ月。

(アカウントは1月に作りましたが、
長らく放置していたので、本格的に
稼働し始めたのは5月頭なんです…)

大勢の人と交流してきました。

そこで今日は私が、
「この人のツイートは毎日読みたい」
と思う人。

逆に、
「この人はリプ回り以外では
読みに来なくて良いかな」

と思う人の違いを発表してみます。

あくまで私個人の感じ方なので、
人によっては「そうかなあ?」と
思うかも知れません。

ただ、私自身が読みたいと思ったアカウントは、
フォロワー数やいいね数が抜群に伸びていました。

なので「伸びるアカウントの法則」と
言っても差支えは無いはずです。

では発表すると、私が純粋にツイートを
読みたいと思うアカウントの特徴は、

『意見・感情・考察が入っている事』

です。

これはツイートの他、
ブログやメルマガ、LINEでもそうですが、
ただ情報やノウハウ、知識だけの発信って、
何の魅力もありません。

例えば、毎日同じようなツイート。

その内容も、
「Twitterをガチれば30万円稼げます」
みたいなノウハウアピールだけ。

リプ返信も一言二言で義務的。

私はああいうアカウントを見ても、
全く興味を惹かれません。

(本人に見られない事を願う…!笑)

その人の実績が凄くても、
ノウハウまで知りたいかと言われたら、
「別に良いかな」となるんです。

逆に、実績はほとんど書いていないのに、
純粋に発信を読みたいと思う人がいます。

それは、人柄がめちゃくちゃ出ているから。

本人の考え方、気持ち、信念などが、
日々のツイートに感じられるからです。

ここで具体例を書いてみます。

例えば「#今日の積み上げ」と言って、
その日に頑張った事、努力・継続した事を
記録するためのタグがTwitterにはあります。

この良い例・悪い例を並べましょう。

NG例:

・ツイート3件
・せどりの仕入れ雑誌4冊
・筋トレ
・瞑想
・読書1時間

皆さん、熱中症に気を付けて過ごしましょう

OK例:

今日、雑誌を4冊仕入れました!お宝を探すのに超時間が掛かって脚がプルップル…でも利益1000円は取れそうな雑誌ばかりでホクホクです!仕事帰りの時間を使って仕入れられるので、お気楽で楽しい。問題は人気が落ち目のアイドル雑誌だから売れるか微妙なところ…頼むから1週間以内に売れてくれ!

こういう違いです。

毎日そのアカウントを見に行くとして、
どっちが読んでいて楽しいかと
言われたらOK例だと思います。

こういう人柄が伝わる発信を毎日すれば、
だんだんファンが付いてくるんです。

現に、考察や感情を入れながら
せどりの実践記を書いているアカウントは、
フォロワー数が100~200しかいなくても、
せどり教材をアフィリエイトで売ったりしています。

「雑誌せどりで600円の利益が出ました!」
「今日は全然仕入れできなくてガッカリ…」
「子供が寝たので急いで出品作業!」

とか、楽しそうな日記を書いているだけで、
2万円の教材が成約しているんです。

ファンを作るライティングとは、こういうもの。

結局、せどりとかTwitterが稼げる事なんて、
みんな分かっているんです。

※被害妄想が相当激しい人を除く(笑)

ただ、

「どのノウハウにしたら良いんだろう?」
「どの教材を選んだら良いんだろう?」
「誰から買うのが一番良いんだろう?」

とかで、みんな迷っています。

だから、あなたの人柄にファンを付けて、
「この人がオススメしてる教材を買いたい」
「困ったらこの人のサポートを受けたい」
と思ってもらえれば、成約は取れるんです。

そのため、あなたの性格やキャラクターが、
読み手に伝わるかどうかは最重要。

もう一つ、マインドセットを伝える
ツイートの例だとこんな感じです↓

NG例:

「資金がありません」という人がいる。そういう時は「資金を作るにはどうしよう?」と発想を変えましょう。そうすると「資金を作るには〇〇をすれば良いだろう」というアイデアが浮かんできます。それでは、今日も1日頑張っていきましょう

OK例:

「資金がありません」と言う人がいるけど、「それ作ろうとしてないだけでしょ?」と思う。資金が無いならバイトすれば良い。会社員でも週末を使えばバイトは出来る。特に夜勤を狙えば日給1万円貰えるところもある。そうすれば土日を2週間分使って4万円。サーバ代でも教材代でも広告費でも出せるよ。

マインドセットをただ解説するのではなく、
自分の意見も入れる事ですね。

これはNG例もOK例も、結論は同じです。

が、言っている事は同じでも、
「お金を作る方法を探しましょう」と諭す人もいれば、
「なに言ってんの?」と厳しく否定する人もいます。

そしてお金を作る方法も、不用品転売、
自己アフィリエイト、短期バイトなど、
どれが一番良いかという考え方は
人それぞれ違うわけです。

そうしたあなたの意見・考察・感情が入るだけで、
人柄の伝わり方は全然違います。

※ちなみに私は、お金を作るなら短期バイト派。

 自己アフィリエイトや不用品販売も、
 入金までに時間差があります。

 でも今なら日雇いバイトを探せる
 スマホアプリがあるので、さっさと
 当日中に稼いだ方が早いです。

で、前者の「今日の積み上げ」のように、
日記スタイルの発信なら、

やった事1:あなたの意見・考察・感情1

で入れると良いです。

今、私が書いているこの記事のように、
ノウハウやマインドを伝える記事なら、
情報8:意見2くらいですね。

教える系の記事で意見や感情を入れ過ぎると、
逆に「何を伝えているのか」が
分かりづらくなります。

なのでスパイスとして、2割入れるくらいです。

私たち小規模なアカウントがファンを作るには、
人柄がいかに見えるかが重要。

みんな「実績が無い」とか「知識が無い」とか
「自分は凄いノウハウを持ってない」とか、
あれこれ言うんですが(笑)

よく考えてみてください。

自分に月収100万円の実績があったって、
そんなアカウント今どき何百ありますか?

(あれ9割はウソの実績という裏事情がありますが…)

「私はいくら稼ぎました」というのは、
「あるなら書いた方が良い」程度であって、
無くても良いものです。

おまけのスパイス。

現に、私の下で学んでくれている
生徒さんはいますが、実績や知識、
ノウハウで言ったら私より
優れた人なんて無数にいます。

それでも私から学ぼうとしてくれるのは、
「いくら稼いだ」以外の何かがあるからです。

それは人柄。

私のキャラクターや考え方、価値観に
共感した人が来てくれているわけです。

そのためには、普段から
私の考え方や考察、感情を出して、
「しきさんってこういう人なんだ」
と分かってもらう必要があります。

そうして人柄さえ伝われば、
「あなたから学びたい」という
人が現れるんです。

なのでアカウントがイマイチ伸びないとか、
質問・相談を貰えないという場合は、

「あなたの人柄が伝わっているか」

を見直してみてください。

ツイートの型として有名なPREP法も、
ここ抜かすと全然効果が無いので
気を付けてくださいね!

あ、ファン作りについて私へ直に相談したい方は、
以下の公式LINEから問い合わせてください!

しき公式LINEから直接問い合わせる!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事