人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

あなたは作業のお供にしている飲み物はありますか?

朝早くとか夜遅くに作業する時って、
眠気や疲労で頭が働かないですよね。

私も時には意識が朦朧とした中で作業するので、
先週はツイートやメルマガで思いっきり
誤字っていて焦りました(笑)

そういう凡ミスはプロしての信用を失うので、
本来なら避けるべきもの。

それを連発してしまったので、反省しました。

が、だからと言って十分な睡眠を取っていたら
作業時間が足りなくなるのも事実です。

特に副業でネットビジネスをする場合、
ただでさえ忙しい本業をやりながら、
自分の事業も軌道に乗せないといけません。

それを楽に簡単に片手間でやるなんて不可能。

半年~1年くらいは、文字通り
死に物狂いでやらないといけません。

眠気を何とか吹き飛ばしてでも、
作業量をこなす事が必要です。

そこで今回は、

『デスクワークにオススメの飲み物ランキング』

を発表します!

主に集中力や記憶力を上げたり、
眠気を飛ばす効能がある飲み物ですね。

今回の記事執筆に当たっては、
私の勤めるコワーキングスペースの
お客さんの意見も聞いてきました。

(コワーキングスペースとは、
経営者やフリーランサーなどが集まる、
共用オフィスです)

私は職場で、リアルな起業家、経営者、
事業主たちの意見を聞けます。

中には政治家の方もいらっしゃるんです。

そういう人たちの話を聞くと、
睡眠時間は平均して2~3時間。

7~8時間もぐっすり眠る人なんて、
ほとんどいませんでした。

彼らにもインタビューして、
寝不足でも集中力を保つ秘訣
を聞き出してきました。

というわけで、

ネットビジネス作業効率を
アップさせる飲み物ランキング9選

発表しますね!

第9位:水

意外かも知れませんが、
水で眠気は軽減されます。

多くの人は作業のお供と言うと、
「カフェインで意識を覚醒!」
と考えてしまうものです。

でも、舌には味蕾細胞と言う、
敏感な細胞があり、水を飲むだけでも、
刺激で眠気を飛ばせるんです。

(麦茶やウーロン茶も可!)

また、気分転換によって、
脳が覚醒するという作用もあります。

よって水は意外にオススメです。

ちなみに私は軟水なら日田天領水、
硬水ならエビアンがお気に入りです。

どっちも高いですが(笑)

第8位:炭酸水

炭酸水だと、水に炭酸の刺激が加わるので、
より眠気を飛ばせます。

私が前にほぼ徹夜で作業した時は、
サンペレグリノをちびちび飲みながら
乗り切りました。

炭酸水にハマり過ぎて、
毎日1L飲んでいたら
胃がやられた事もあります(笑)

ハマったものは飽きるまで
毎日飲み食いするタイプなので…

まあ、程々ならオススメです。

第7位:エナジードリンク

レッドブルやモンスターエナジー、
ZONeなどのエナジードリンクには、
糖分とカフェインが入っているので、
脳を覚醒させます。

ハードワーカーのお供という
イメージが強いですね。

が、正直エナジードリンクは、
作業のお供にオススメはできません。

個人的には、水より下位でも良かったくらい。

理由は2つあります。

まず1つ目が、カフェイン量で言うと、
実は大した事が無いという点。

例えばレッドブル250mlは、価格210円で
約80mgのカフェインが入っていますが、
110円のクラフトボス500mlには、
200mgのカフェインが入っています。

ペットボトルコーヒーの方が、
カフェイン的にはヤバいんです。

そしてもう1つの理由が、砂糖。

砂糖は短期的には脳を活性化させます。

が、その後クールダウンすると
逆に体や脳がダルくなり、
強い眠気に襲われます。

つまり一瞬のブースターなんです。

夜遅くに「あと1時間だけ頑張りたい!」という
目的なら有効ですが、1日作業ができる休日に、
朝や昼から飲むのはオススメできません。

それでいて値段も高い。

だから私は友だちとゲームで遊ぶ時など、
趣味でエナジードリンクは飲みますが、
ネットビジネスのお供にはしていません。

第6位:キレートレモン

キレートレモンは、
カフェインは入っていませんが、
強い酸味で刺激を得られるのと、
クエン酸で疲労を回復させます。

特に夏場はクエン酸の効果が絶大。

私も、気が向いた時に飲んでいます。

第5位:緑茶

緑茶は程よくカフェインを摂取できる飲み物。

500mlのペットボトル飲料1本で、
カフェイン50mgが平均です。

(スタバのドリップコーヒー トールサイズで
80~100mgのカフェインが含まれるので、
緑茶はだいぶ少なめな事が分かります)

ガブガブ飲みやすいのと、値段の安さが魅力的。

また、

・カテキンの殺菌作用で口臭を防げる
・フッ素で虫歯リスクを下げられる

といったサブの効能もあります。

緑茶はコワーキングスペースでも
飲んでいる人が多く、好まれています。

第4位:紅茶

ここからは半分好みになってきますが、
カフェインの定番、紅茶です。

緑茶やコーヒーと比べて種類が多く、
ペットボトル飲料だけでも様々な
フレーバーを楽しめます。

アールグレイ、ダージリン、ジャスミン、
イングリッシュブレックファーストなど。

またオレンジやレモンティー、カモミールなど、
ノンカフェインの種類もあります。

ただ、カフェイン目的で飲む場合、
紅茶は種類によって大きく含有量が違うので、
あなたの飲む種類にどれくらいカフェインが
入っているのかは調べる必要があります。

ごく一部の種類を除いてカフェインは少ないので、
第4位となりました。

第3位:コーヒー

カフェインの定番です。

缶コーヒーやペットボトル飲料でも、
ボス、ジョージア、ワンダなど種類があります。

数年前からコスタコーヒーのような、
少し高級路線の商品も出てきました。

また今年はボスカフェインという、
カフェイン含有量がシャレにならない、
意欲作(気を遣った表現)も発売されています。

※缶コーヒー1本に200mgのカフェインが入っており、
 エナジードリンクを軽く超えます。

私もコーヒーが好きです。

自宅でコーヒーセットを用意し、
好きな豆をよく挽いています。

紅茶と違い、種類によってカフェイン量に
大きく差が出る事は少なく、摂取しやすいので、
第3位に選びました。

ちなみにコーヒーや紅茶も、
砂糖やミルクが入っていると
エナジードリンクと同じで、
糖分による反動が起こります。

よって「眠気を飛ばす」だけで言うなら、
ブラックがベストです。

第2位:眠眠打破シリーズ

カフェイン摂取の定番。

50mlという少量の中に、
カフェインやアルギニン、
ハーブエキスなど、意識を
覚醒させる成分が凝縮されています。

眠眠打破だとカフェイン量120mg。

一般的なカフェで飲むコーヒーMサイズより、
少し多いくらいの成分量です。

上位版の強強打破だと、カフェインが150mg。

高麗ニンジンやガラナエキスなども配合されます。

さらに最高級品の激強打破だと、原料が
マカ、スッポン、マムシ、サソリ、蟻、
無臭ニンニク、ウミヘビ、馬の心臓と、
魔女が配合したヤバい液体みたいになっています(笑)

作業の「お供」というより、
自分を追い込む前に飲む栄養ドリンク的な
位置づけなのと、値段が高いので、どの位置に
ランク入りさせるかは迷いましたが…

効果だけを評価して、第2位に選びました。

なお、以下は眠眠打破公式からの
ありがたいツイートです。

第1位:ココア(チョコレートドリンク)

最後はココア。

第1位がこれって意外かも知れません。

が、ココアやチョコレートドリンクに含まれる、
カカオマスの効果が凄いんです。

学習力や記憶力をアップさせる作用があり、
教材やセミナーを勉強する時に飲むと、
ライバルに2倍は差を付けられます。

ただしカフェインがほとんど入っていないので、
眠気対策もしたいならコーヒーや緑茶と
組み合わせると最強です。

(私はカフェイン錠剤を持っており、
ココアと一緒に飲んでいます)

問題は、カカオマスの値段。

まず、コンビニやスーパーで安く買える
ココアやチョコレートドリンクには、
カカオマスが僅かしか含まれていないので、
ほとんど効果は期待できません。

(大半がただの砂糖なので)

きちんとした効果を得たいなら、
カカオ成分が多いものが必要です。

が、そうなると値段がかなり高いです。

私は前にカカオマスをふんだんに使った
チョコレートを食べていたんですが、
板チョコで1枚800円もしました(笑)

ただ最近は企業努力のおかげか、
余計な成分が入っていない純ココアが
500g1000円などで買えます。

興味があればAmazonで探してみてください。

ただし、砂糖やミルクを入れ過ぎると、
案の定エナジードリンクと同じく
すぐ眠くなります。

よって、純ココアのまま飲むのがベストです。

が、そうなるとココアの甘さが無く、
カカオ100%チョコみたいな苦さになります。

多くの人が想像するココアの甘さは
砂糖やミルクによるもので、純ココアは
全然甘くないんです。

私はそれはそれで好きですが…

こういうデメリットはあるものの、
それでも脳機能を高める効果が凄いので、
純ココアを第1位に選びました。

まとめ

以上が、経営者の意見も聞いた上での総論です。

私は基本的にココアとコーヒー派。

他の飲み物も良いんですが、
長く作業に集中したいなら、
エナジードリンクは非推奨です。

(加糖のコーヒーや紅茶も同じ)

無糖でカフェインを摂取できたり、
炭酸水のように刺激を得られるものが
私はオススメできます。

副業でネットビジネスをやるには、
眠気や疲労との戦いがどうしても出てきます。

仕事で疲れて帰ってきてから、
頭脳労働をやらないといけません。

また、1日作業できる休日も、
要領よくやらないと途中で集中力が切れて、
思ったほど作業が進まないものです。

でもそんな時、私たちの状況に合った
最適な飲み物があれば役立ちます。

ドリンクの力も借りて、
一緒に壁を乗り越えていきましょう。

ちなみに私の公式LINEやメルマガでは、
さらに作業能率を上げるサプリメントや、
生活習慣もどんどん紹介しています。

知りたければ今すぐ登録してください↓

限定情報を配信する、しき公式LINEに今すぐ登録

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事