ネットビジネスの成功にコンサルは必須?必要な人と不要な人の違いを解説
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

「本気で成功したいなら
コンサルを受けましょう!」

とよく言われます。

私も、過去収益を上げてきた時は、
必ず誰かのコンサルを受講していました。

そのため、本気で成功したい人に
コンサルはオススメですが、受講するなら
"真のメリット"を理解する必要があります。

実はよく言われる、
「質問・相談に無制限で回答してもらえる」
は大したメリットではありません。

それだけなら、サポート付き教材を
購入すれば十分。

コンサルのメリットは、もっと別にあります。

今日は私が思う『3つの強み』を解説します。

メリット1.最新情報を知れる

今は時代の流れがとんでもなく早いです。

昔は「稼ぐノウハウ」が確立されたら、
数年間は通用していました。

例えばブログだと、SEOの仕様変更は、
そんな頻繁に起こる事ではなかったのです。

仮に起こっても今までのノウハウが
根本から覆されるような変化は
滅多に置きませんでした。

だから、1つのアフィリエイト教材が
4~5年通用する事はザラにあったのです。

ところが、令和に入ってからは
時代の変化スピードが尋常じゃなく
速くなりました。

昔は5年通用していたノウハウも、
今では1年すら怪しくなったのです。

特にSNSだと、3~6ヶ月単位で
仕様がガラッと変わってしまいます。

そのため半年もあれば、

「以前は役立つツールだったが、
今使うとアカウントを凍結される」

「以前は良い集客法だったが、
今は何の意味も無い」

というくらい現実が動くのです。

つまり、

ノウハウを信じて実践してきたが、
内容が古いから結果が出ない

というパターンがあり得ます。

努力と時間を無駄にしてしまう
可能性があるわけです。

(だからこそ私は、ノウハウの良し悪しに
関わらず結果を出せるよう、マインドの
修養が最も大切だと主張しています)

情報教材がリリースされても、
3~6ヶ月あれば内容が古くなるのは普通。

だからサポートを直に受ける事で、
最新情報を常に聞ける環境を持つのは、
かなり重要です。

サポートなら、まだ教材のアップデートが
間に合っていないポイントがあっても、直接
「今だとこっちのやり方が良いです」という
ノウハウを教われます。

一番情報が速いのは、直のサポートなんです。

私は今もメンターを持っています。

・究極の時短をしたい時に必ず
 押さえるべき2つのAIツール

・メルマガとLINE、どちらが優秀か?
 2024年の最新情勢

などを教わっているのです。

だから、月収30万円のような
成果を収められました。

メリット2.実践が1人だと寂しい

ネットビジネスは、行き詰まった時に
試行錯誤をしないといけません。

メンターがいないと、その模索が
全て自分1人の作業になります。

だから途方もないんです。

しかも試行錯誤したところで、
正しい方向性で出来ているかも
判断できません。

『模索』はある程度正しい方向でやっているから、
そのうち答えが発見できるのであって、完全に
的外れな試行錯誤をしていると、いつまでも
正解にはたどり着けないんです。

そして正直、メンターのコンサルでも、
失敗ゼロで全てが順風満帆に
行くわけではありません。

必ず失敗からの試行錯誤は必要になります。

ただし、メンターを持っている場合、
長年の経験があるプロから助言を貰えます。

だから、大きくズレた努力をする恐れは無いんです。

対して、コンサルを受けないと、
自分1人で迷いながら、何とか
成功ルートを開拓しないといけません。

寂しいですし、かなり根気が求められます。

でもコンサルティングを受ければ、
メンターと二人三脚で目標達成へ
迎えるわけです。

メリット3.無自覚で行動のズレている事が多い

これは非常にありがち。

教材でノウハウを教わると、
「なるほど!分かったぞ!やってみよう!」
という気持ちになると思います。

が、頭で理解出来ても、実際その通りに
実践出来るかは別なんです。

例えば、勘違いや解釈違い、
記憶違いのせいで、やっている事が
ズレているケースは非常に多く見られます。

生徒さんをサポートする側に回ると分かります。

教材の参加者さんが100人集まっても、
ノウハウを正確に理解して実践できる
人って、5%もいません。

ほとんど全員、どこかで教材を誤解したり、
最初のころ学んだ事を忘れたりして、
行動してしまうんです。

「○○だと思っていたが、
教材を読み直したら△△だった」

という事が頻繁に起こります。

記憶のズレは、教材を何度も読み直せば、
ある程度カバー可能です。

しかし、いくら教材を読み直しても、
その人の先入観(バイアス)のせいで、
内容をズレて解釈してしまうという
パターンは多いのです。

あなたも会社勤めをしていて、
「Aと思って伝えたが、Bで伝わっていた」
といった経験はあると思います。

教材でも、同じ事が起こります。

生徒さんは教材を何度もインプットし、
正しく実践しているつもりです。

が、実際は理解がズレているんです。

だから自力でノウハウを実践しても、
「正しい行動」には限界があります。

そこを修正・矯正できるのがサポートです。

また、仮に解釈違いが無くても、

A.理解出来ている
B.実践出来ている

は次元が違います。

頭では正しいやり方が分かっていても、
技術(スキル)が追い付かない事は多いんです。

筋トレやスポーツで例えると分かりやすいです。

いくら正しいフォームを知っても、
全員がその通り動けるわけではありません。

「自分では正しくスクワットしているつもりだが、
コーチに見てもらったらフォームがガタガタだった」

という話は、よくあります。

頭で正しくノウハウを理解しても、
「その人が正しく実践できるか」
は、また違った話なんです。

そこも、添削やアドバイスで矯正できます。

つまりサポートは「転ばないための補助輪」です。

自転車に乗るのが初めてでも、補助輪があれば、
転ばず安全に進んでいけます。

そのように、
「ズレた方向へ行かないためのサポート」
というイメージで捉えてください。

以上がコンサルを受ける事のメリットです。

これは決して、
「コンサルが無いと成功できない」
「だから私のコンサルを受けなさい」
と伝えたいわけではありません。

別にコンサルを受けなくとも、
成功してきた人たちはいます。

ただ、成功までに掛かる時間や労力は、
コンサルティングに参加した方が、
圧倒的に削減できるという事です。

代わりに、多額のコンサル費は掛かります。

だから自分の予算と相談しながら、
お金で時間を買うのか、
お金を掛けない代わりに膨大な時間を
つぎ込むのかの判断になります。

(無料情報で成功したいのに、
膨大な努力はしたくないとか、
ちょっとやって稼げなかったら
すぐ諦めるとかは、甘過ぎです)

「コンサルを受けるべきかどうか」で
迷っている場合は、ぜひ参考にしてください。

私のメルマガでは、登録者さん限定で
1時間の無料コンサルを実施しています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事