ネットビジネスで行動力があると成功できない1つの理由
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

「とにかく行動」は危険な落とし穴があります。

ここにハマると、大量行動を起こしても
全く結果が出ません。

今日は行動力の危険性について話します。

よくマインドセットで
「成功者の真似をしましょう」
と言われます。

自己流でやるのではなく、成功者と同じ
行動を起こしましょうという教えです。

確かに、すでに結果を出している人と
同じ事をやれば、同じ結果が出ます。

自分の頭で、
「こうしたい」「こうやれば良いだろう」
と考えても、結果は出ません。

だけど、この『真似』に1つ問題点があります。

それは表面的な行動を真似るのではなく、
「裏で何を考えているか」まで真似ないと
いけないという事です。

ここを履き違えると、真似しているつもりで、
思い切りズレた方向に進んでしまいます。

例えばリプ回り・リポスト回りをした後に、
自分のTLを整える(自分の投稿をリポストし、
他人のポストばかり並ばないようにする)

というテクニックがあります。

これは大切です。

私もほぼ毎日やっています。

だけど、これにはデメリットがあるのです。

TLを整えると、自分のTLにたくさんの
自ポストが並びます。

つまり"いろんなポストが読まれてしまう"のです。

「今はこれを読んでほしい!」という
1つ~2つの目玉ポストがある時は逆効果です。

絶対に読んでほしい投稿がある時は、
むしろそれ1個だけをTLに置いた方が
注目度は上がります。

例えば、私が先日やったSkypeセミナーは、
4日前から予告していました。

私はそのセミナーの注目度を上げたかったので、
リプ回り後も、その予告ポスト1個だけを
上げておきました。

すると私のTLは、トップにある企画の予告以外、
全て他人のリポストが並ぶ事になります。

よって私のアカウントを見に来た人は、
まず企画の予告しか読みません(読めません)。

だから宣伝になるのです。

こういう思考部分を読み取る事が大切です。

コンサルを受けているなら、ちゃんと
「メンターはなぜこの行動を起こしたのか」
まで、自分から質問し学ばないといけません。

教えてもらうのを待つ受け身態勢では駄目です。

そうしないと、真似の意味を履き違えます。

私のアカウント運用を表面的に見ると、
「自リポストは1個だけで良いんだ!」
と勘違いしてしまいます。

でも、私も企画をやっていない時は、
反応の高いポストを10~15個並べて、
「伸びているアカウントです」
とアピールしています。

一方、企画をやる時は、予告ポストを
1個だけ上げているのです。

こういった裏の思考から全てを真似ましょう。

すると状況に応じて、ノウハウを
様々な形で応用(アレンジ)できます。

「とにかく行動」の落とし穴はここです。

何の意味があって、何の目的で、どういう戦略で、
その行動を起こしているのか?

正しい『理解』を先にしないと、
ズレた行動になります。

理解する前に行動力を発揮しても、時間の損失です。

正しく理解してから、最速で行動を起こしましょう。

収益化思考をより深く知りたいなら、
公式LINEにご登録ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事